
さいたま市では2021年8月2日(月)から、一部の市税の納付をスマートフォン決済アプリで行えるようになりました。
目次
スマートフォン決済アプリで納税できるさいたま市の市税
スマートフォン決済アプリで納税できるさいたま市の市税は以下のとおりです。(2021年8月1日現在)
- 市・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
上記の税金の納付書に関してバーコードが印字されているものが、スマートフォン決済アプリで納税の手続きができます。
さいたま市の市税の納税に使用できるスマートフォン決済アプリ
さいたま市の市税の納税に使用できるスマートフォン決済アプリは以下のとおりです。(2021年8月1日現在)
- PayPay
- LINE Pay 請求書払い
- PayB
- FamiPay(ファミペイ)
- au PAY
- 楽天銀行
スマートフォン決済アプリでの納税方法
スマートフォン決済アプリでさいたま市の市税を支払い手順は以下のとおりです。
- 利用できるスマートフォン決済アプリをインストールし、納付書を用意します。
- アプリで納付書のバーコードを読み取ります。
- 画面の表示に従って操作を進め、納付を行います。
スマートフォン決済アプリでさいたま市の市税を納付する際の注意事項
スマートフォン決済アプリでさいたま市の市税を納付する際、さいたま市から領収書は発行されません。また、納付手続き後、納税証明書が取得できるようになるまで約3週間かかります。
その他、注意事項に関してさいたま市ホームページ内の『さいたま市/市税をスマートフォン決済アプリで納付できます』に詳しく書かれています。納税前に一度ご確認ください。
―――
2021年4月より埼玉県の自動車税(種別割)・個人事業税・不動産取得税が、スマートフォン決済アプリによる納税が可能となっています。こちらもあわせてご確認ください。
スマートフォン決済アプリで納税できるようになったのは便利でありがたいことです。しっかり有効に活用していきましょう。
» さいたま市/市税をスマートフォン決済アプリで納付できます
あわせて読みたい


埼玉県/2021年4月から自動車税(種別割)・個人事業税・不動産取得税がスマホ決済アプリで納税可能に
埼玉県では2021年4月より、県税の一部をスマートフォン決済アプリで納税することが可能になりました。 【スマートフォン決済アプリで納税できる埼玉県の県税】 スマート...